レトロ &アート空間  「 古美術倶楽部 玉兎 」

カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

店長コーナー

玉兎とは

「玉兎」とは月を意味します 月は刻々とその姿を変化させ静けさや侘び寂びを感じさせてくれます 当店もそのような穏やかな和みの心をご提供できるお店を目指しております    何卒 ご愛顧頂きますようお願いいたします

店長日記はこちら

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

黒字:営業日

赤字:休業日

営業時間 10:00~18:00

モバイル

Feed

山田 和 「 志野茶碗 」 茶道具 茶器

作者名山田 和
作品名 志野茶碗
寸法口径13.4~11.8cm×高さ8.8~8.0cm / 高台径6.5cm
材質陶器
制作年陶歴1997年まで記載
証明高台脇に刻銘
状態良好 / 共箱(甲盛蓋)、陶歴、共布付

■= ご案内をさせて頂きます
  目利きうさぎ と申します

身長約 5cm あまりですが 作品との寸法比較や 作品説明を担当いたします =■

【説 明】
◆ 日展作家の父 山田健吉と山田常山(人間国宝)を伯父にもち 日本を代表する陶芸家 加藤唐九郎に師事し
   師からの勧めで 越前宮崎村にて制作活動を始めました
    本格派の志野を中心に 赫釉織部 青織部など存在感ある 作品を制作されています
    本品は 40代半ばに制作された器で たっぷりの志野釉と 大胆な鬼板装飾が印象的で 落ち着いた風情や
      調和のとれた姿が 穏やかで雰囲気ある これぞ志野茶碗という作品に仕上がっています ◆

<<略歴>> ◆山田和(やまだ・かず)◆
1954 愛知県常滑市生まれ
1976 大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業
1976 福井県越前陶芸村に築窯
1988 ドイツにて穴窯制作(ヤン・コルヴィツ陶房)/ 記録映画「炎より生れる」制作に参加(マークスツエルナープロダクション)
1989 ドイツにて作品制作 / 初窯

販売価格 200,000円(内税)
購入数

ピックアップ商品